4/13 ルカの福音書23 章27-43 節「悔い改めと赦し」 小池 宏明 牧師新着!!

受難週が始まりました。主イエス様が十字架に掛けられている最中に発せられた言葉に注目します。34 節「そのとき、イエスはこう言われた。「父よ、彼らをお赦しください。彼らは、自分が何をしているのかが分かっていないのです。」… […]

続きを読む
4/6 マルコの福音書15 章21-37 節「見捨てられる苦しみ」 小池 宏明 牧師

 今、世界中のキリストを中心とする教会では、受難節(レント)の期間を過ごしています。今日は、十字架上のイエス様の七つの言葉の内の一つを取り上げます。*父なる神様は御子イエスを見捨てた マルコの福音書 15 章 34 節「 […]

続きを読む
3/30 マタイの福音書7 章28-29 節「権威ある教え」小池 宏明 牧師

イエス様が山上の説教を終えた後に、この福音書を記したマタイは、聴いていた群衆の様子を語っています。主イエス様の説教が、主なる神としての天から与えられた権威ある教えであり、群衆たちが驚いたというのです。*主イエスの権威とは […]

続きを読む
3/23 マタイの福音書7 章24-27 節「岩の上に人生を立て上げる」 小池 宏明 牧師

マタイの福音書5 章から7 章まで続く山上の説教は、いよいよ大詰め、締め括りの時を迎えます。今朝、イエス様は、決して揺るがない土台の上に人生を立て上げる賢い生き方をしなさい、と招いておられます。*キリストという土台の上に […]

続きを読む
3/16 出エジプト記18 章1-24 節「あなたはひとりでそれをすることができない」長谷部 愛実 宣教師(タイ チェンマイ日本語キリスト教会)

*チェンマイの洪水と教会6 割がリタイアメントの高齢者という約 3,000 人の北タイ邦人社会唯一の日本語教会は、平均年齢の高い小さな群れです。2024 年10 月、赤土の大地を流れる川から溢れた泥水は、高齢者への配慮か […]

続きを読む
3/9 マタイの福音書7 章15-23 節「良い実を結ぶ良い木になろう」 小池 宏明 牧師

山上の説教が終わりに近づく中、主イエス様は偽預言者に注意するように促しておられます。救い出された信仰者に混じって、残念ながら偽預言者が出てくるというのです。彼らは「羊の衣」を被っていて、いかにも善良な人のように振る舞って […]

続きを読む
2/23 マタイの福音書7 章12 節 「人生の黄金律」 小池 宏明 牧師

今日の箇所の 12 節「ですから、人からしてもらいたいことは何でも、あなたがたも同じように人にしなさい。これが律法と預言者です。」は、黄金律(ゴールデンルール)として広く知られている言葉です。私は両親からよく「人様に迷惑 […]

続きを読む
2/16 マタイの福音書7 章7-11 節「良いものを与えて下さる父なる神様」 小池 宏明 牧師

イエス様は、これまで、5 章から語ってこられた山上の説教の中で、私たちの自己中心性や罪深さがさらけ出されるような言葉を語ってこれらました。私たちは「どうしたらいいのでしょうか。」、「主よ、助けて下さい。」と祈り求めざるを […]

続きを読む
2/9 マタイの福音書7 章6 節 「豚に真珠」 小池 宏明 牧師

「豚に真珠」という言葉はことわざにもなっています。イエス様が伝えたかった本当の意味は、神の御ことば(あるいは福音)の価値が分からない者に、御ことばを与えても無意味であるということです。6 節「聖なるものを犬に与えてはいけ […]

続きを読む
2/2 マタイの福音書7 章1-5 節「自分の目に梁がある」 小池 宏明 牧師

今日の箇所は、主イエス様が、語られた山上の説教の一部です。主イエス様は、つねに、私たちの目線を天の父なる神様に向けさせようと語っておられます。*主の裁きを畏れよ1 節「7:1 さばいてはいけません。自分がさばかれないため […]

続きを読む